-
-
近況報告
おかげさまで不動産業者数社様より定期的にリフォームの案件を頂けることとなり、受注がとても安定してしております。 つきましては、今までもう一つの事業として行っておりました既存図面作成サービスはリフォーム ...
-
-
新しいチラシを作成致しました
本日新しいチラシを作成し、ラクスルさんに印刷に出しました。最近は両面印刷も低価格でやってくれるネット印刷業者さんが多くとても助かっています。 現在3社ほどお付き合いさせて頂いているのですが、若干余力が ...
-
-
軽トラックが納車されました
弊社の前々から納車待ちだった軽トラックがようやく先日納車されました。探していた車種の条件は、荷台に材料が載せられ、車内に道具が載せられる車でした。 荷台重視で軽トラックにするか、道具を積むために軽ワン ...
-
-
ガス漏れの直し方
ガス漏れ修理方法①ガス圧を掛けて洩れているかどうかの確認②ファイバースコープで洩れている場所の特定③洩れているところの最小限の経路の床に穴を開けて洩れている部分のガス管を交換④交換後に洩れていないかど ...
-
-
断熱工事の優先順位ランキング
昔と比べて近年の新築戸建て住宅はかなり断熱性能が上がり、エアコンを消しても数時間温度変化がおこらないまでになりました。 最近は性能向上リフォームや断熱リフォームを国土交通省が奨励して補助金等も出るので ...
-
-
給排水管の交換はどの年代のマンションから必要?
マンションの給排水管交換をする必要があるのは、西暦2000年より前に建てられたマンション マンション竣工年から30年頃が交換時期 マンションは修繕積立金を支払って、構造体などの共有部の改修工事を管理組 ...
-
-
IpadでPDF図面の寸法を測る方法 (Morpholio Trace)
私は資料をIPadに入れて仕事をしているのですが、数年前までリフォームで使用する図面だけペーパーレス化できず、紙の図面を持ち歩いていました。 Ipadは画面の大きさを簡単に拡大縮少できてしまうため、I ...
-
-
賃貸住宅の床はクッションフロア上張りがオススメ
賃貸物件のリフォームの床材で一番オススメしているのはクッションフロアです。理由としては ・価格が安い・・・材料も安いですし、クロス屋さんが貼れるので工事費も抑えることができる・原状回復しやすい・・・簡 ...
-
-
細かい部分もきっちりと施工します
弊社のものづくりに対するモットーはお客様が住まわれた後に快適に住み続けられる住宅を作り続ける事なので、手間はかかりますがお客様が気づかれない部分もしっかり作りこみをしています。 錆びたトラップを新しい ...
-
-
和室のリニューアルの木部塗装はオイルステインがベスト
古い和室をリニューアルしたいけど予算が無いケースが結構あります。そんな時にご提案させて頂いているのが、窓枠や柱や長押なども木部を濃い茶色のオイルステインという塗料で塗るというテクニックです。 オイルス ...